あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Laidback_take
Laidback_take
毎晩、発泡酒を飲むのが楽しみな、お疲れ気味の歯科医師です。
たけい歯科
〒760-0007 高松市中央町16-17-2F (八幡通り 八本松郵便局西隣2F) TEL&FAX087(862)5482 歯科 口腔外科 口腔内科 往診

たけい歯科ホームページ
オーナーへメッセージ

2011年02月14日

多度津駅の給水塔

寒いですね。

で、日曜日多度津の上海軒で中華そばを昼ごはんにしようと出かけました。

焼き飯大と中華そばのセットで満足満足。

その後、思いたってJR多度津駅の給水塔をそばで見に行くことにしました。

給水塔とはSLに水を供給するもので、無煙化(SLの廃止)が全国で一番早く進んだ四国では消えていきました。

機関車トーマスにも出てきますよ。

http://www.shop.thomasandfriends.jp/shopdetail/0030080000073/order/

今、四国に残ってるのは、ここと西條、宇和島くらいかな。

すごい気合のいった、当時としては、デザイン重視のレンガ造りの給水塔(大正2年)と、鋼製のもの(昭和26年)と2つあります。
煤らしいもので、少し汚れていて、いい感じです。

周りの風景とあいまって、昭和(?)のにおいを感じさせられます。おじさんの私としては、少しうれしい。

雑に扱われてますけど、きちんと整理して大事にほしいなと思います。

今、マニアの時代です。マニアは、お金に糸目をつけません。ですから、うまくやれば、鉄道ファンを通じた町おこしになるかも・・・・・

JR西日本津山鉄道部なんか、割とうまくやってると思うんですけど。

JR四国も近代化産業遺産とか、木造駅舎とか、上手く宣伝したらどうでしょうか?だめですか。

多度津駅の給水塔

多度津駅の給水塔

多度津駅の給水塔


同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
観音寺の鉄道ファンを訪ねてー忙しい週末1
方谷駅に行ってきましたー秘境駅探訪と備中吹屋
土佐北川駅に行きました 秘境駅探訪 忙しい連休1
新改駅に行ってきました 秘境駅探訪
坪尻駅に行ってきました 秘境駅探訪
忙しい週末2 因美線の人力転車台の旅
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 観音寺の鉄道ファンを訪ねてー忙しい週末1 (2011-06-05 19:55)
 方谷駅に行ってきましたー秘境駅探訪と備中吹屋 (2010-12-20 19:57)
 土佐北川駅に行きました 秘境駅探訪 忙しい連休1 (2010-03-23 21:00)
 新改駅に行ってきました 秘境駅探訪 (2010-02-22 21:30)
 坪尻駅に行ってきました 秘境駅探訪 (2010-02-02 19:05)
 忙しい週末2 因美線の人力転車台の旅 (2009-12-16 19:55)
Posted by Laidback_take at 19:46│Comments(0)鉄道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
多度津駅の給水塔
    コメント(0)