2008年12月21日
患者さんにいただいたもの 小原紅早生みかん
たまに患者さんから頂き物があります。
先日頂いたものが、これ、みかんですけど、小原紅早生といいます。私は不勉強なもので、初耳でした。皆さんご存知でしたか?
で、しらべてみました。
小原紅早生とは、温州みかんの代表宮川早生の突然変異種です。
色が赤い、甘みが強い、抗がん作用成分が多いなどの特徴があるそうです。
患者さんに聞くと坂出に居られる親類の方が開発した品種だそうです。
すぐにいただきましたが、甘くて、おいしい。皮も薄い。
本当に良かったです。患者さんとの交流、物をもらったら嬉しいというのではないですけど、いいものです。
地産地消が言われてる中、K.ブランドの一つ小原紅早生、皆様もいかがですか?
冬=こたつ=みかんですね。
左 普通の温州みかん 右 小原紅早生 赤いんですけど、写真上では・・・ へたくそですみません
2008年12月20日
今思うこと・・・カーテンをマリメッコに換えました
私は少し古いタイプの人間かもしれません。
今風のかっこよい歯科診療所、美容院か喫茶店のような歯科医院は少し苦手です。
とはいっても、以前勤めていた、奈良県立医科大学付属病院のようにいわゆる鉄筋コンクリートずくめの、いわゆる(冷たい)病院も嫌だなと思っています。
そういう意味で、周りの病院や診療所を見ているとずれをいつも感じます。
あたたかみがあり機能的、難しいと思います。
じゃどうすればいいのか、私はインテリアのセンスもないですし、改装を人に頼む余裕はありません。
気分転換と、あたたかさを手軽に取り入れたく、カーテンと壁の絵をマリメッコに換えることにしました。
ご存知の方も多いと思いますけど、マリメッコはフィンランドを代表するおしゃれなアパレルメーカーです。いろいろなものを出していますが、鮮やかな色の大胆なプリント柄のデザインは有名で、鮮やかな色使いは、温かさを感じさせます。私も気に入っています。
で、これが入れ替えたカーテン。
入れ替えた絵です。
結構気に入ってます。いいと思いません?
少しずつ、できる範囲で雰囲気を変え、患者さんをリラックスさせて、時間をかけて、納得の上、じっくり治療したいと思っています。
2008年12月19日
大西ユカリ 高松に初登場 !!!
以前、私が岡山での大西ユカリのライブへ行って、よかったと書きました。また行きたいなと思いましたが、なかなかチャンスがありませんでした。
彼女の本拠地の大阪の新世界では、毎月ライブをやってますけど、大人気で、2回申し込んだのですけど、どちらも抽選で外れてしまいました。
ついに高松に登場です。
新春1月4日(日)、高松オリーブホール
17:00スタートです。前売り4500円、当日5000円
大西ユカリはご承知の方もいると思いますけど、R&Bと昭和歌謡の融合をめざして、99年”大西ユカリと新世界”結成。パワフルな活動をしています。
2005年12月に アルバム「昭和残唱」で日本レコード大賞企画賞を受賞しています。
”ナニワのソウル・クィーン”とか”ナニワのゴッドねーちゃん"とか呼ばれているそうです。
絶対楽しいこと請け合い。私も楽しみにしています。
皆さんもいかがですか。絶対お勧めです。
チケットご希望の方は、 090-8975-7060 鎌田まで
彼女の本拠地の大阪の新世界では、毎月ライブをやってますけど、大人気で、2回申し込んだのですけど、どちらも抽選で外れてしまいました。
ついに高松に登場です。
新春1月4日(日)、高松オリーブホール

17:00スタートです。前売り4500円、当日5000円
大西ユカリはご承知の方もいると思いますけど、R&Bと昭和歌謡の融合をめざして、99年”大西ユカリと新世界”結成。パワフルな活動をしています。
2005年12月に アルバム「昭和残唱」で日本レコード大賞企画賞を受賞しています。
”ナニワのソウル・クィーン”とか”ナニワのゴッドねーちゃん"とか呼ばれているそうです。
絶対楽しいこと請け合い。私も楽しみにしています。
皆さんもいかがですか。絶対お勧めです。
チケットご希望の方は、 090-8975-7060 鎌田まで
Posted by Laidback_take at
18:45
│Comments(3)
2008年12月19日
お気に入りの場所で昼ご飯(5) 東浜海鮮食堂と貝柱
またまた 東浜海鮮食堂で昼食です。
知り合いが貝柱が大好きというので、漁が解禁になったので一緒に来ました。
12月から4月までですから。
貝柱のフライを食べましたがおいしかった。連れも大感激でした。”安くておいしい!!
同感です。亡くなった父が大好物だったのを思い出しました。
一部では貝柱はホタテだと思っている方がいますが、東京湾より西ではタイラギです。

Wikipediaより
チャンスがあったら刺身を食べようと思いました。やはり生が一番。ホタテより少し甘いそうです。
帰りに内臓の部分(ひも)を手に入れました。
自宅で、紅葉おろしにポン酢でいただきました。酒の肴にぴったりでした。
お吸い物に入れたり、炒めてもおいしいそうです。
また行こうと思います。
そうそう、帰りにそばの県立ミュージアムであった三国志展に行きました。これもお勧め。関心のある方はぜひどうぞ。
2008年12月01日
うちの優れもの 無針注射器シリジェット
いろいろあって、ブログは長い秋休み。
さていつまで続くか・・・・
さて、今回ご紹介のうちの優れもの。 無針注射器シリジェット
少し前に?十万円で仕入れました。

皆さんは、歯医者さんで局所麻酔されるとき、あの注射器の針の感じどうですか。痛かったり、場合によっては、気分が悪くなったりですよね。嫌がる方多いです。
これは針の無い注射器です。簡単に言うと、高圧で麻酔薬をたたきつけて、浸透させるのです。ですから痛くないのです。歯茎をたたく感じはあり、びっくりしますが痛くありません。
子供には好評です。
子供ならこれで、歯を削ったり、歯を抜いたりできます。
残念ながら、大人は骨の構造が違うため麻酔の効きが悪くなるので、これだけでは麻酔は無理ですが、表面麻酔として、針を進めるときの痛みは感じなくなって重宝しています。
いろいろ進歩してますね。
そういえば、糖尿病患者さんのインスリン自己注射のための無針注射器があったと思うけど、あれどうなったのかな。
さていつまで続くか・・・・
さて、今回ご紹介のうちの優れもの。 無針注射器シリジェット
少し前に?十万円で仕入れました。
皆さんは、歯医者さんで局所麻酔されるとき、あの注射器の針の感じどうですか。痛かったり、場合によっては、気分が悪くなったりですよね。嫌がる方多いです。
これは針の無い注射器です。簡単に言うと、高圧で麻酔薬をたたきつけて、浸透させるのです。ですから痛くないのです。歯茎をたたく感じはあり、びっくりしますが痛くありません。
子供には好評です。
子供ならこれで、歯を削ったり、歯を抜いたりできます。
残念ながら、大人は骨の構造が違うため麻酔の効きが悪くなるので、これだけでは麻酔は無理ですが、表面麻酔として、針を進めるときの痛みは感じなくなって重宝しています。
いろいろ進歩してますね。
そういえば、糖尿病患者さんのインスリン自己注射のための無針注射器があったと思うけど、あれどうなったのかな。